一般的に分かりにくい法律要点を、実例を交えてご説明致します。
※各内容ともPDFで掲載しております。
労働問題(セクハラ・パワハラについて)
近時社会問題にもなっている,パワハラ,そして同じく問題になることの多いセクハラについてまとめました。この資料は,平成26年1月27日に法テラス研修で講師を務めさせていただいた際に使用したものです |
営業秘密の管理について
元従業員などから,顧客名簿を盗用されないように気を付けていますか? 労働環境の悪化によって不正行為に手を染めてしまう従業員が増えているようです。そのような不良従業員が目を付けるのが、「会社の顧客名簿等の営業秘密」です。これらの名簿を競合する他社に売り込んだり、名簿を利用して自分で新規事業を立ち上げたりするのです。 会社にとって対策の難しい分野の一つですが、対応策を概説して見ましたので、会社経営者の方は是非ご一読下さい。 |
借金問題の解決方法と最近の動向について
現在の借金問題の解決方法とどのような解決方法を取るのがふさわしいか、また、それぞれの解決方法ごとの問題点・注意点についてまとめました。 |
個別労働紛争の法律問題について
個別労働紛争の典型的な争点と近時の裁判例をまとめてみました。 |
労務管理に関する諸問題(残業代について)
現在増加傾向にある労務管理に関する諸問題のひとつ「時間外手当」について、実際の事例を交えながら対応策等を使用者側の視点で作成致しました。 本資料は、長崎商工会、雲仙商工会において講演させていただいた際に使用したものです。 |
労働紛争について
労働紛争について,どのような裁判手続を利用できるのか,どの手続が望ましいのかについて,問題になることがあります。本資料では,事例に基づいて各種制度を紹介するとともに,その事例ではどの手続をとるのが望ましいかという視点で作成しました。 |
労働者派遣をめぐる諸問題
近時,規制緩和の流れに乗って派遣労働が幅広い分野で活用されています。 |
事業承継の法律問題について
中小企業経営者の平均年齢が上昇しており,どのようにして円滑に事業を継がせるかという点について,経営者の注目が集まっています。円滑な事業承継ができなければ,企業の存続そのものが危ぶまれてしまうわけですから,国民経済上も大きなマイナスになりますので,中小企業庁も力を入れている分野です。 |
労働審判について
平成18年4月にスタートした労働審判制度も,広く活用されるようになりました。 |
墓地の法律問題
墓地や寺院などとの契約関係などは,あまり研究されておらず,未知の部分が多い分野ですが,今後,高齢者人口の増加や権利意識の高まりによって,この分野の法律問題も増えてくるのではないかと予想されます。本資料は,長崎県の消費者問題研究会で講義を担当させていただいた際に使用したものです。 |
民法研修資料
全ての法律の基本は民法であり,民法こそが法律の女王であると言われています。 |
製造物責任法
製造物の欠陥によって,時には死傷者が出るなど大きな被害につながることもあります。 |
![]() |