長崎オフィス 法律事務スタッフ募集
自分を”あきらめない”そんな貴方を事務所一同お待ちしています。 現在、ヤングハローワーク(求人番号:42010-106108)にて、既卒・新卒の若い発想と柔軟な姿勢で一緒に働いてくれる法律事務スタッフを、長崎オフィスで1名募集しています。 仕事の内容、待遇の詳細については、求人票で確認の上、ご応募下さい。 当事務所では、長く一緒に働いていただきたい、という思いから、充実した福利厚生を用意しています。 例えば、「奨学金返済一部補助手当」、「単身住まいの賃料一部補助手当」、「事務に活かせる資格手当」、あるいは「国家資格取得応援のための受験料補助手当」、「あんしん財団労災保険加入」、「国の退職金共済」など、生きるために必要な豊富なラインナップです。 ご結婚された際にも事務所から、ささやかですがお祝いの進呈があります。 是非、当事務所の充実した福利厚生の内容を活かして毎日イキイキとした生活を送っていただきたいと考えています。 また、法律事務所ですから、取扱い事案によっては成年後見もあり、近い将来、社会福祉士になって、法律事務所で成年後見などの身上監護や財産管理のサポートにトライしてみたい、という考えのお持ちの方には、大学や専門学校の通信教育の「授業料の一部補助手当(資格取得応援のための一部補助手当)」を支給致します。 お休みなどについては、自分を改めて見つめる機会として誕生日休暇をはじめ、有給休暇は取りやすい柔軟な環境下にありますので、仕事の効率を向上させる意味でもリフレッシュの意味も込めて気軽に取得していただいて結構です。 残業はほとんどありませんので、業務時間9時から18時までの8時間はしっかりと集中して仕事に取り組んで下さい。 体調管理について、平日しか通院の予約が取れないといった稀なケースもご相談下さい。 弁護士が求める法律事務員としての適性 法律事務所で働く上で、やはり、精神的にある程度のタフさは求められると思います。おそらく入所の最初の頃は、弁護士のストレートな言動に戸惑いを覚えるかもしれませんが、仕事に慣れてくると、その戸惑いも無くなると思います。 次に、法律事務所は多くの依頼者をはじめ法人企業と関わるため、「人」に接する事を苦手とせず、依頼者に対する思いやりの精神を持ち、依頼者の立場で物事を考え、「今、依頼者は何を私たちに求めているのか」など想像力の必要な場面が多くあります。 当事務所では、そのような素養をお持ちの方を職務適性のある方と試用期間中に判断いたします。 日々、依頼者の権利獲得をはじめ財産を守るため、弁護士は毎日、事務所での相手方との交渉、執務、裁判出廷などで、一日中神経を張り詰める場面が多くあるため、傍で弁護士のサポートが必要となります。 車で例えると、車体が弁護士で、タイヤが法律事務員になり、車両をイメージしていただいて結構です。要するに、車体とタイヤで、目的地まで円滑に車を走らせなければならないわけです。 もっとわかりやすく説明すると、弁護士と法律事務員との事務連携で、事件解決まで突き進む、という意味合いになります。 最後に、仕事は法律事務のため、厳しい職務ですが、反面、福利厚生を充実させてバランシングを行なっていますので働きやすい環境ではないかと自負しております。 そして、現在はコロナ禍で、業務終了後の弁護士と事務員の慰労食事会は行っておりませんが、収束後は、慰労食事会を再開したいと考えています。 是非、当事務所で貴方の生き甲斐を探っていただければ幸いです。 所員一同、貴方のご応募をお待ちしております。 |
弁護士
本年度の弁護士採用の受付は終了致しました。 | ![]() |